開催報告
9月18日に国際人材フェア・にいがた2021が開催されました。
参加企業12社をはじめ、多くの留学生、学校関係者にご来場いただきました。
相談ブースは、新潟県外国人材受入サポートセンター、(公財)新潟県国際交流協会 外国人相談センター新潟、新潟労働局 外国人雇用管理アドバイザーがそれぞれ開設し、留学生などの相談にあたりました。
参加企業
企業名 | 希望する人材の業務内容 |
㈱アイビーシステム | システム開発要員(SE,PG) |
(有)新津興器 | 中国協力メーカーと開発、品質、納期等の打ち合わせを行える人材 |
シマト工業㈱ | 工学部(機械・電機) |
一正蒲鉾㈱ | 海外事業部営業職、輸出用商品の営業活動 |
フジイコーポレーション㈱ | 機械設計職、制御設計職 |
㈱コメリ | 総合職(事業全般、店舗運営、商品開発、広告、企画など) |
㈱植木組 | 設計業務(建築系、土木系) |
(有)みやけ食品 | 鶏卵加工の製造に係る全般 |
㈱キタック | 1.地質調査、試験、解析、評価業務 2.土木設計、構造物維持管理業務 3.新技術の導入・開発業務など |
社会福祉法人 いじみの福祉会 | 介護職員 |
アルプスアルパイン㈱ | 開発設計、生産技術、品質保障、営業・技術営業、購買・生産計画、コーポレートスタッフ |
㈱澤井商事 | 土木工事の施工管理 |
相談内容
新潟県外国人材受入サポートセンターで行った主な相談の内容は以下の通りです。
相談内容 |
技術・人文知識・国際業務の在留資格に変更可能な職種は? 継続して就職活動を行う場合、経費支弁能力の証明方法は? |
就職先は旅行会社を希望しているが、別の業種も考えている。ホテルや販売の仕事はどうか? |
在留資格の手続きについての参考資料が欲しい。 |
在留期限が11月に来る。在留申請手続きについてアドバイスをもらいたい。 |
卒業後、継続して就職活動をする場合、1年は引き続き在留できると聞いている。その手続きについて知りたい。 |
卒業後の在留資格変更に際に、アルバイトを週28時間を超えてしていたことはどの程度影響するのか知りたい。 |
卒業後も研究を続けるため文化活動に資格変更を考えている。文化活動に変更後もアルバイトはできるか? |
大学院で日本語を専攻している。IT、翻訳・通訳、販売、小売、営業などの職業に就くことは可能か? |
夫は就労資格で働いており、私は家族滞在。就職が決まったのちの在留資格変更手続きについて知りたい。 |
在留資格(介護、特定技能、技能実習)についてお聞きしたい。 |
退学後難民申請中。結婚を考えている。在留資格変更は可能か? |
経営管理ビザを取りたい。 |
在留資格変更が可能な職種を知りたい。 |
内定をもらっている。技術・人文知識・国際業務に変更するために用意する書類を教えてもらいたい。 |
認定証明書記載の期間はいつからスタートするのか? |
留学生は出身国と関係のある企業でなければ就職できないと聞いた記憶がある、本当か? |